「鈴鳴り」の意味とは?やり方と必要なエフェクターを解説!

こんにちは、いとけそです。

ギターを弾いていくうちに、「鈴鳴り」という言葉を耳にしたことはありませんか?

この記事では「鈴鳴り」がどのようなギターサウンドであるのかを解説すると同時に、「鈴鳴りサウンド」の出し方、必要なエフェクターなどについても解説していますので、気になる方はぜひ最後までご覧ください!

「鈴鳴り」の意味

鈴鳴りとは、高音域がきらびやかな、鈴の音色を思わせるようなサウンドのことを指します。

ギターでこのようなサウンドを出す方法は大きく分けて2つあります。

それは、ストラトキャスターを用いる方法と、ファズという種類のエフェクターを用いる方法です。

順番に見ていきましょう。

ストラトを用いた鈴鳴り

鈴鳴りがどんな音なのかイメージしにくい方は、次の動画を参考にしてみてください。

Youtubeで「bell tone」と検索すると出てくる動画です。

シングルコイルを搭載しているストラトキャスターでは、このようにきらびやかな音を出すことができます。

特にハーフトーンが印象的ですね。

ファズを用いた鈴鳴り

エフェクターにファズを用いることによっても「鈴鳴り」のサウンドが出せます。

Fuzz Faceが有名ですね。

エフェクターとしてファズペダルをつなぎ、ギター側のボリュームを絞れば、クリーンに近いきらびやかな音色が得られるはずですよ。

ただし注意点があって、ファズの種類によってはギター側のボリュームを絞っても「鈴鳴り」のサウンドが得られない場合もあります。

種類によって得意・不得意があるので、お気を付けください。

ファズの最新記事

>Itokeso Blog

Itokeso Blog

本当に、ギターを独学している人や上達したい人のためになるブログにしたいと思っていますので、細かいことでもお気づきになられましたらご報告いただけると幸いです。ご要望などもお待ちしております!

これからもたくさん記事を積み上げていきますので、また困ったり悩み事ができた際にはお立ち寄りください!